エッセイ

エッセイ

母の手料理に込められた“ありがとう”

月に一度、実家で母が用意してくれる野菜中心の手料理。サラダや卵焼き、煮物など温かい食卓を囲むたびに、味よりも作ってくれる有り難さに気づきます。50代主婦が綴る母への感謝エッセイ。
エッセイ

小さな路線バスに乗って|車を手放して半年の気づき

車を手放して半年。移動はバスになり、小さな路線バスに乗ることで日常に新しい発見がありました。ねこバス気分で感じた景色の変化を綴ります。
エッセイ

穴のあいた靴下の“後始末”|私の小さな習慣

古くなった靴下や下着を最後まで使い切り、トイレ掃除で役目を終える“後始末”の習慣。捨てる前に「ありがとう」と声をかけることで心もスッキリ。少ない枚数で暮らす、私のシンプルライフの工夫を紹介します。
エッセイ

今日も歩きたくなる理由をくれた朝

朝の公園で、二人のご年配の女性が元気に「おはよう!」とハイタッチ。その光景に驚きつつも、じわじわと心が温かくなり、生きる希望をもらった気がしました。小さな出会いが、また歩きたくなる力をくれる——そんな朝のエッセイです。
エッセイ

小学生から始めた子どもの歯科矯正|総額125万円かかった母のリアル体験談

小学校3年生から始めた上の子の矯正は、10年かけて総額約125万円。前期・後期の基本料金に加え、7週ごとの調整代も…。さらに下の子も矯正が始まりました。リアルな費用と母の本音をつづる体験談です。
エッセイ

映画『国宝』|50代の私と高校生の娘、それぞれの感じ方

映画『国宝』を観て、50代の私と高校1年の娘ではまったく違う感想に。長いと感じた娘と、心に響いた私。映画は世代や人生経験によって見え方が変わることを実感した母娘の体験エッセイです。
エッセイ

”こじらせ主婦”から”引きこもり主婦”へ転身

「母だから」「妻だから」と自分を縛っていた私が、夫の単身赴任と引っ越しを機に少しずつ自分を取り戻すことに。こじらせ主婦から引きこもり主婦へ転身した体験を綴ります。
エッセイ

”朝の公園”は平和の象徴

毎朝40分の散歩を続ける中で見つけた、朝の公園の平和な風景。人々が思い思いに過ごす朝の時間や、日常の小さな気づきをエッセイ風に綴りました。
タイトルとURLをコピーしました