2025-09

暮らしの愛用品

おうちでベトナム気分♪ ライスヌードルの便利さと美味しさ

お米から作られたライスヌードルはグルテンフリーで体にやさしい麺。簡単に作れて保存もきくから、我が家では30袋常備!便利さと美味しさをご紹介します。
エッセイ

穴のあいた靴下の“後始末”|私の小さな習慣

古くなった靴下や下着を最後まで使い切り、トイレ掃除で役目を終える“後始末”の習慣。捨てる前に「ありがとう」と声をかけることで心もスッキリ。少ない枚数で暮らす、私のシンプルライフの工夫を紹介します。
エッセイ

今日も歩きたくなる理由をくれた朝

朝の公園で、二人のご年配の女性が元気に「おはよう!」とハイタッチ。その光景に驚きつつも、じわじわと心が温かくなり、生きる希望をもらった気がしました。小さな出会いが、また歩きたくなる力をくれる——そんな朝のエッセイです。
エッセイ

小学生から始めた子どもの歯科矯正|総額125万円かかった母のリアル体験談

小学校3年生から始めた上の子の矯正は、10年かけて総額約125万円。前期・後期の基本料金に加え、7週ごとの調整代も…。さらに下の子も矯正が始まりました。リアルな費用と母の本音をつづる体験談です。
おいしいもの

30年ぶりのカプリチョーザ|思い出のカボチャのタルトと今の幸せ

20代の頃によく食べたカプリチョーザのカボチャタルト。約30年ぶりに訪れたお店で、懐かしさと共に再び味わうことができました。長く続いてくれていることへの感謝を綴るエッセイです。
暮らしの愛用品

【50代主婦の愛用品】旅行にも役立つ“洗いやすい”水筒の魅力

50代主婦の私が愛用している“洗いやすい水筒”。夏は冷たい水、冬は温かいお茶を入れて旅行にも毎日にも大活躍!フタに余計なパーツがなく、手入れが簡単なのもおすすめの理由です。
エッセイ

映画『国宝』|50代の私と高校生の娘、それぞれの感じ方

映画『国宝』を観て、50代の私と高校1年の娘ではまったく違う感想に。長いと感じた娘と、心に響いた私。映画は世代や人生経験によって見え方が変わることを実感した母娘の体験エッセイです。
おいしいもの

旬をいただく幸せ|今年初めての梨と私のひとり時間

果物好きの私が味わう、今年初めての梨。剥いて食べるひとときは、ちょっとしたご褒美のような「ひとり時間」。旬を楽しむ小さな幸せを綴ったエッセイです。
おいしいもの

【体験談】カフェイン断ちした私が6年ぶりにコーヒーを飲んだ結果…

授乳を終え、6年ぶりにカフェインを口にした私に起きた体の異変。カフェインが苦手になった体験談と、香りも味も諦めたくないあなたへ贈る、おすすめのデカフェコーヒーをご紹介します。
おいしいもの

カフェでロールケーキ。フォークが2本出てきた理由とは?

カフェでロールケーキを注文したらフォークが2本。最初は不思議に思いましたが、店員さんの「シェアを想定した心配り」だったと知り、接客業をしていた頃を思い出しました。外で食べる甘いものの特別感や、気づきを綴った50代主婦のエッセイです。
タイトルとURLをコピーしました